同窓会からのお知らせ

◎秋季散策会について
  平成21年度秋季散策会が、日高初雁会主催で10月4日(日)おこなわれました。
  晴天にも恵まれ、聖天院から高麗神社までの道のりを気持ちよく歩きました。
  午後の懇親会は、校歌に始まり応援歌で締め。参加者の親睦をはかりました。

◎第8回くすのき俳句会について
  8月29日土曜日同窓会大会議室にて、俳句会を開催しました。
  川高生より多数の作品がよせられ、本年度の入賞を決めました。
  学生の部の入賞者を、御覧下さい。

◎同窓会総会について
  5月10日日曜日(母の日)に、同窓会総会を開催いたしました。 
  詳しくは、こちらを御覧下さい。

平成21年度(2009年度)同窓会総会
  日時 平成21年5月10日(日) 午前10時より
  場所 埼玉県立川越高等学校同窓会室(図書館棟2階)
  内容  1、総会 叙勲褒章者記念品贈呈
              平成20年度 事業報告・収支計算報告・終身会費納入の報告と御礼
              平成21年度 事業計画・予算案
               第19号会員名簿刊行について
              秋季散策会について・その他
       2、記念講演 『現代アートにおけるイディアの世界』
             講師:現代彫刻家
                長澤 英俊 氏(高校11回卒)

◎会員名簿第19号について
  会員名簿第19号は11月発刊予定ですが、現在、代金のお振り込みのお願いを致しております。
 また、会員名簿の作成作業の一環として、住所未確認者の調査を行っておりましたが、終了させていただきました。
 多数の方々に協力をしていただき300名ちかくの住所が判明しました。ありがとうございました。
 昨秋にお申し込みになりました以外にも、これから新規に購入をご希望なされる場合には、火曜日に同窓会事務局までご連絡ください。
  TEL・FAX 049−225−9071

◎紛らわしい勧誘(郵便)にご注意!!
  現在、同窓会「会員名簿第19号」を作成中ですが、「人事新報社」より「同窓名鑑」なる非常に紛らわしい郵便<調査カード>が  同窓生宅に送られておりますが、本校同窓会とは一切関係ありません
 本同窓会よりのご連絡は、会員名簿第19号刊行のご案内でも申し上げましたと通り、必ず「学校住所」・「同窓会長名」を併記し、ご案内しております。
 どうぞご注意ください。
 ※「人事新報社」に関しては、すでに多くの高等学校や大学がホームページ等で同様の注意を呼びかけております。

◎新川越市長に本校同窓生
  川越市長選において、高21回卒の川合善明氏が当選しました。
 川合氏は、弁護士として活躍する中、川高生対象の講演会(関連記事)を開くなど幅広く活動をなさっていました。
 今年の3/30からは、川越を舞台にしたNHK朝の連続テレビドラマ「つばさ」が始まるなど、川越がますます発展しそうです。

◎平成19・20年のご寄贈著書一覧
  昨年と本年に、ご寄贈くださった著書の一覧を紹介いたします。(こちらから)

◎会員名簿第19号について
  会員名簿作成の調査はがきに回答なさった方々に『会員名簿刊行のご案内』『購入申込みご案内』を送付しています。
  また、広告掲載の申し込みも目論見より少なく、ご協力をお願い致します。 (広告掲載)   (ご購入)

◎秋季散策会について
  平成20年10月12日日曜日、坂戸初雁会主催の秋季散策会を開催いたしました。
  晴天にも恵まれ、高麗川の遊歩道をさわやかな風を感じながら歩いてまいりました。
  詳細につきましては、散策会の様子を御覧下さい。

◎同窓会総会について
  5月11日日曜日(母の日)に、同窓会総会を開催し、終了いたしました。 
  総会・懇親会の様子につきましては、こちらの総会の様子を御覧下さい。

平成20年度(2008年度)同窓会総会
  日時 平成20年5月11日(日) 午前10時より
  場所 埼玉県立川越高等学校同窓会室(図書館棟2階)
  内容  1、総会 叙勲褒章者記念品贈呈
              平成19年度 事業報告・収支計算報告・終身会費納入の報告と御礼
              平成20年度 事業計画・予算案
               第19号会員名簿刊行について
              秋季散策会について・その他
       2、記念講演 『川越から京都へ −来し方を顧みて−』
             講師:国立循環器病センター 総長
                橋本 信夫 氏(高校18回卒)

◎同窓会終身会費の納入について
 平成8年度の同窓会総会で会則の一部が承認されて、「卒業後25年を経過した際、終身会費5,000円を納入するものとする」と改められております。
 翌平成9年度になりますと、母校創立百周年事業同窓会募金が展開されることになり、混乱を避けるため、百周年記念事業が一段落するまで終身会費納入業務を中断して参りました。
 その後、平成13年度には百周年記念事業関係業務も終了しましたので、平成14年度から終身会費納入業務を再会いたしました。
 まだ、納入がお済みでない方で、振込用紙がない方は「川越高校同窓会事務局」または「川越高校内同窓会担当係」までご連絡ください。振込用紙を発送致します。 (川越高校同窓会事務局:Tel 049-225-9071 火曜日のみ)
 参考
  口座番号 00180-9-19615
  加入者名 埼玉県立川越高等学校同窓会終身会費
  金額    ¥5,000-
  住所・氏名の他に、中学・高校の第何回卒業を、ご明記ください。
  

◎母校創立百周年記念誌『くすの木』の残部について
 母校百周年記念誌『くすの木』の残部が若干あります。保存場所等の関係から整理したいと思います。
 刊行してから5年を経過しておりますので、半額の5,000円(送料込み)でお届け致します。残部には限りがありますのでお早めに。
 お申し込みは以下の同窓会事務局までお願いします。電話・FAX 049-225-9071(電話は毎週火曜日のみ)

◎内田康夫全作品を寄贈  川越高校百周年記念誌編集委員会
 名探偵浅見光彦で著名の作家内田康夫氏がかつて本校に在籍しておられました。
 昭和25年4月に入学し、昭和26年の1月まで在籍し、その後ご家庭の都合で都内の方に転校されました。川越高校百周年記念誌『くすの木』にも寄稿いただきました。
 百周年の翌年『くすの木』の編集に多大の貢献をされた山岸光司氏が亡くなられました。氏は早大卒業後小学館に入社し編集畑一筋を貫きました。そして同窓会編集委員の一人として核となって尽力されました。『くすの木』は山岸氏抜きでは実現を見なかったといえます。
 その山岸氏は奇遇にも第6回卒業生で内田氏と同期であり、入学時には互いに切磋琢磨しあったとの事でした。
 編集委員会では、内田康夫全作品を本校図書館に寄贈し在校生・職員・交友の皆さんに親しんでいただくこととしました。


同窓会トップページへ戻る